極楽王国 カンボジア
カンボジアってどこ?地雷、難民、アンコールワット??? そんな国カンボジアの人と結婚しています。 知られざる国カンボジアについてのあれこれをご紹介します。
コーケーという遺跡に行ってきました。
これがまた遠いんです。
途中までは道路もできていますが、途中からは道が悪くてがたがたします。
シェムリアップからは片道100km、時間にして2時間半ほど。
でも、遠くまで行ったかいがありました。
写真でじゃじゃじゃんとご紹介いたしましょう。









コーケーはこのようにたくさんの遺跡があります。これはまだまだ全部ではなくて、数えたら16遺跡見られました。
コーケーはまだまだ訪れる人は少ないようで、この日会った観光客は他に2人だけ。
今は乾季でハイシーズンのはずなのに。
ハイシーズンといえば、乾季(11月から5月)がカンボジアの観光のシーズンだとよくガイドブックには書かれていますが、景色を見るならやっぱり雨季が断然きれい。コーケーも雨季に来たかった。今は周りの景色が、茶色っぽいし、いまいちなんですよね、カンボジア全体的に。もちろん、日本からいらしたなら、緑がいっぱいで大自然と感じると思うのですが、雨季と比べてしまうと、どうしてもね。あの緑の美しさは、本当に素晴らしいんです。
そして、今は農業も終わりで、サトウキビ畑とかバナナ畑とかはあったけど、田んぼの青々したのはないし。
でも、コーケーの場合、雨季の終盤には道が通れなくなってしまうので、行くこと自体無理になります。
8月くらいまでなら大丈夫だと思うんだけど。
そこが難しいですね。
あの道だから、雨が降ったら、当然道なくなるんだなとは納得しました。
それでも、コーケーは辺りは静かで、鳥のさえずりだけが聞こえます。
野鳥の声がとってもかわいいです。
聞いたこともない声で鳴いてました。いろいろな鳥がいるようです。
本当に、ゆったりとした気持ちになれる場所なので、ぜひゆっくりと訪れてほしい場所です。
でも、疲れましたよ~。車で遺跡の前まで行って、ちょっと歩くだけなんですけど、意外にちょっとではなく、かなり歩くようで、疲れました。コーケーの1番の見所はピラミッド型の遺跡なのですが、そこは今は登れません。
でも、その後ろの、「象のお墓」と呼ばれている、山?とはいえないんだけど5分ほどで登れる山に登りました。足場が悪くて、砂で滑って転びそうでしたが、がんばって登って降りて。
そこの遺跡の前にはちょっとしたレストランもあります。
他のところは、管理人のような人がいるだけで、お店はありません。物売りの子も寄ってきません。というかいません。
ゆっくりとアンコール遺跡を見学できる方には、お勧めの遺跡です。
アンコールワットは何度も見たとか、大自然の中でゆったりと観光したい方にはぴったりですね。
コーケー行きたいぞと思った方はロムチョンツアーまでどうぞ。
これがまた遠いんです。
途中までは道路もできていますが、途中からは道が悪くてがたがたします。
シェムリアップからは片道100km、時間にして2時間半ほど。
でも、遠くまで行ったかいがありました。
写真でじゃじゃじゃんとご紹介いたしましょう。









コーケーはこのようにたくさんの遺跡があります。これはまだまだ全部ではなくて、数えたら16遺跡見られました。
コーケーはまだまだ訪れる人は少ないようで、この日会った観光客は他に2人だけ。
今は乾季でハイシーズンのはずなのに。
ハイシーズンといえば、乾季(11月から5月)がカンボジアの観光のシーズンだとよくガイドブックには書かれていますが、景色を見るならやっぱり雨季が断然きれい。コーケーも雨季に来たかった。今は周りの景色が、茶色っぽいし、いまいちなんですよね、カンボジア全体的に。もちろん、日本からいらしたなら、緑がいっぱいで大自然と感じると思うのですが、雨季と比べてしまうと、どうしてもね。あの緑の美しさは、本当に素晴らしいんです。
そして、今は農業も終わりで、サトウキビ畑とかバナナ畑とかはあったけど、田んぼの青々したのはないし。
でも、コーケーの場合、雨季の終盤には道が通れなくなってしまうので、行くこと自体無理になります。
8月くらいまでなら大丈夫だと思うんだけど。
そこが難しいですね。
あの道だから、雨が降ったら、当然道なくなるんだなとは納得しました。
それでも、コーケーは辺りは静かで、鳥のさえずりだけが聞こえます。
野鳥の声がとってもかわいいです。
聞いたこともない声で鳴いてました。いろいろな鳥がいるようです。
本当に、ゆったりとした気持ちになれる場所なので、ぜひゆっくりと訪れてほしい場所です。
でも、疲れましたよ~。車で遺跡の前まで行って、ちょっと歩くだけなんですけど、意外にちょっとではなく、かなり歩くようで、疲れました。コーケーの1番の見所はピラミッド型の遺跡なのですが、そこは今は登れません。
でも、その後ろの、「象のお墓」と呼ばれている、山?とはいえないんだけど5分ほどで登れる山に登りました。足場が悪くて、砂で滑って転びそうでしたが、がんばって登って降りて。
そこの遺跡の前にはちょっとしたレストランもあります。
他のところは、管理人のような人がいるだけで、お店はありません。物売りの子も寄ってきません。というかいません。
ゆっくりとアンコール遺跡を見学できる方には、お勧めの遺跡です。
アンコールワットは何度も見たとか、大自然の中でゆったりと観光したい方にはぴったりですね。
コーケー行きたいぞと思った方はロムチョンツアーまでどうぞ。
スポンサーサイト