極楽王国 カンボジア
カンボジアってどこ?地雷、難民、アンコールワット??? そんな国カンボジアの人と結婚しています。 知られざる国カンボジアについてのあれこれをご紹介します。
お昼にティアモというパン屋さんで買って食べたのですが、足りなくて変な時間にお腹がすいたのでおやつです。


上のがコーコーというビーフシチューのようなもの。
ここのはちょっとカレーっぽかったし、お肉がすじのところばっかりだったけど3000リエルだし、おいしかったです。
下のは焼き牛。お新香もセットになってます。たまに食べるとおいしいわ~。
これだけ食べて6500リエルでした。150円くらい。
こういうのは、いいですよね。
ここのお店(って屋台だけど)繁盛してて、たくさんお客さん来てました。それが、へんな時間なんだけど、カンボジア人てみんなへんな時間によく食べるんですよ。まあ、四六時中食べてます。市場とか言っても必ずみんななんか食べてます。よく食べてるんですよね。こういうお店だって、決して高いわけじゃないけど、毎日だったらけっこうになるし、またもやカンボジア人豊かになったなと思い。わたしは、かなりビールを頼みたい気分になったけど、頼まなかったけど、周りの人も飲んではいませんでした。女の人多かったしね。
ところで、ティアモってところのパン、1つ1ドルして10個買えば10ドル。けっこうな値段だけど、おいしくなかった。自分で作ったほうがいい。あれで売り物になるなんて、かなりびっくりするような味でした。うちの子供もちょっと・・・・というかんじ。ソーセージパンとか、ハムパンを買ったんだけど、ぱさぱさだったり、焼きが足りないのかねちょねちょしていたりで。ありえない。
ここでは、自分で作るのが1番なんですよね。味的にも値段的にも納得いくのは自家製品。
だから、カンボジア料理以外のものは自分で作るのがいいけど、カンボジア料理はお外で食べるようにしています。
でも、カンボジアのおやつはこんなのをいろいろローテーションして、食べてます。今回のはかなり満足したのでした。


上のがコーコーというビーフシチューのようなもの。
ここのはちょっとカレーっぽかったし、お肉がすじのところばっかりだったけど3000リエルだし、おいしかったです。
下のは焼き牛。お新香もセットになってます。たまに食べるとおいしいわ~。
これだけ食べて6500リエルでした。150円くらい。
こういうのは、いいですよね。
ここのお店(って屋台だけど)繁盛してて、たくさんお客さん来てました。それが、へんな時間なんだけど、カンボジア人てみんなへんな時間によく食べるんですよ。まあ、四六時中食べてます。市場とか言っても必ずみんななんか食べてます。よく食べてるんですよね。こういうお店だって、決して高いわけじゃないけど、毎日だったらけっこうになるし、またもやカンボジア人豊かになったなと思い。わたしは、かなりビールを頼みたい気分になったけど、頼まなかったけど、周りの人も飲んではいませんでした。女の人多かったしね。
ところで、ティアモってところのパン、1つ1ドルして10個買えば10ドル。けっこうな値段だけど、おいしくなかった。自分で作ったほうがいい。あれで売り物になるなんて、かなりびっくりするような味でした。うちの子供もちょっと・・・・というかんじ。ソーセージパンとか、ハムパンを買ったんだけど、ぱさぱさだったり、焼きが足りないのかねちょねちょしていたりで。ありえない。
ここでは、自分で作るのが1番なんですよね。味的にも値段的にも納得いくのは自家製品。
だから、カンボジア料理以外のものは自分で作るのがいいけど、カンボジア料理はお外で食べるようにしています。
でも、カンボジアのおやつはこんなのをいろいろローテーションして、食べてます。今回のはかなり満足したのでした。
スポンサーサイト