極楽王国 カンボジア
カンボジアってどこ?地雷、難民、アンコールワット??? そんな国カンボジアの人と結婚しています。 知られざる国カンボジアについてのあれこれをご紹介します。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
甘味





最近の我が家のブームの甘味です。
近所の甘味屋さんで食べます。
あんまり種類の多くないところなんですが、気に入って通ってます。
ピンクのゼリーみたいなのと、黒いゼリー、豆、バジルの種しか具はありません。
豆は4番目に入っていますが、緑色の小さい豆で小豆みたいな味です。これで納豆を作ったら大失敗だったんだよね~。
バジルの種は水につけておくと、かえるの卵みたいになります。3番目と5番目に入っているのがそうです。プチプチとした食感でおいしいです。
このゼリーとかは2つくらい組み合わせてもいいし、1つでもいいです。
それに、甘い汁をかけて、カキ氷を乗せて、コンデンスミルクをかけて出来上がりです。
5番目はかき氷になってますが、やはり、中身は同じで氷が多いか少ないかの違いです。
衛生的かといえばそうじゃないけど、味はしつこくない甘みでおいしいです。
お値段は1つ500リエル。4人で食べて50円くらいです。
ここは安い。
でも、値段はいろいろあって、たくさん入っているお店だともっと高いです。1つで2000リエル位することもあるかも。でも、そんなにたくさんはいらないし、ちょっと食べるにはこのお店はちょうどいいです。
結構人気でいつでもお客さんがいます。
そうそう、こういう甘味を扱っているお店はたくさんあるんだけど、お店というか屋台ですけど、夜に多いのは四角いバットに入っている甘味。やはり、カキ氷を乗せたりして、同じようなんだけど、それはあまり好きでありません。こういうゼリーっぽいののお店は銀色のボールが並んでいるところです。銀色のおなべは普通のおかずが入っていますが、ボールには甘味が入っています。カンボジアのお店は見慣れないと何が売っているかわかりませんが、このボールは甘味だとわかれば、探すのは簡単です。
スポンサーサイト
コメント
クメール甘味
昔オールドマーケット内の甘味屋さんでトライしてみましたが。種類は多かったですが、味は見事に全部同じ(笑)。おもち&豆が個人的ヒットです。ココナツぜんざいですね。かなり前ですが1500Rでした。Molisさんの方が具?がそれとも少し違って、シンプルで惹かれました。今度ぜひ食べてみなければ!それにしても今時500Rとはやっすいですね~。黒いゼリーは亀ゼリーとは違うのかしら わくわくわく。
あのすみませんが、水牛について質問があるんですがだんなさんご存知ないでしょうか。
モッツァレラチーズって確か水牛のミルクから出来るとか。そこでです!
カンボジアの水牛は乳搾りしてるの見たことないけれど、ミルク出るんでしょうか?もし出るなら水牛オーナーにお願いして2Lとか買ったりできるんでしょうか?
関係なくてすみません。前々から聞こう聞こうと思いつついつも忘れてしまっていました。
NoTitle
やっぱり普通は1500はしますよね。でも、どうやらそこ500でなく300らしいんですけど。
うちは500ですが。
黒いのは薬草なんでしょうか、ちょっと苦い。プサルーで塊を売っているやつかなって思います。
確かにモッツァレラは水牛からですよね。
水牛はもちろん子牛のためにミルクを出しますけど、それを絞るって事はしないみたいです。頼んでもやってくれるのかどうか。そういうことじたい考えたことないみたいです。わたしも気になって昔聞いたことあるんですけど、夫は水牛飼ってたくせに、それはできないといいます。なぜできないかはわかりませんが、たぶんやったことがないってことなんだと思います。でも、オーナーに聞いてみると案外やってくれるかも??
水牛
むむ 水牛オーナー次第ですね。しかし知り合いにそんな人はいないし 農村散歩でそれらしい人に出会ったら聞いてみたいものです。
まだ旅人だったころ、あるゲストハウスの飲食部で働いていた顔なじみの女の子が不在だったので、今日は休みかと聞いたんです。そしたら「仕事変えて、今はアンコールワット付近で牛追いやってる」と言われ大層驚きました。
カンボジアではそういう転職があるわけですね。
職業欄に「牛飼い」と書くのを想像したら、あまりにおかしくなって一人で笑い転げてしまいました。
コメントの投稿